妊娠線予防クリームの効果と選び方:失敗しない保湿ケアでママのお腹を守る秘訣 - ベビケラ

BLOG

ブログ 妊娠

妊娠線予防クリームの効果と選び方:失敗しない保湿ケアでママのお腹を守る秘訣

#妊娠線#妊婦

こんにちは!お元気でしょうか!?
今日は「妊娠線」のお話、、、

妊娠期のお腹まわりや太もも、バストにできやすい「妊娠線」。

産後に後悔しないためにも、早めのケアが大切ですよね。
妊娠線は一度できてしまうと、完全に消すのは難しいといわれています!
だからこそ!妊娠線がまだ目立たない初期段階から積極的に「妊娠線予防クリーム」を使い、保湿を徹底することが重要です。

ということで、妊娠線予防クリームの選び方・成分・上手な使い方などを中心に詳しく解説します!

それでは、いってみよー!(おー!)


妊娠線はなぜできる? その原因と仕組み

急激なお腹の膨らみによる皮膚の伸張

妊娠線ができる一番の原因は、妊娠によってお腹が急に大きくなることで皮膚が引っ張られ、真皮という皮膚の深い層が裂けてしまうためです!
表皮ではなく真皮が裂けてしまうため、皮膚の表面に赤紫色や白色の筋のような跡が残ってしまいます。
お腹だけでなく、太ももやお尻、バストにも急激に張りが出ることで妊娠線ができることがあります!

ホルモンバランスの変化

妊娠中はホルモンバランスが大きく変化し、皮膚の新陳代謝が普段より乱れやすくなります!
その結果、皮膚の弾力を保つコラーゲンやエラスチンの生産がスムーズにいかず、もろくないやすい、、、
これらが妊娠線の原因として強く影響を与えます!

乾燥による弾力低下

妊娠線を防ぐうえで最も大切なのが保湿です!
皮膚が乾燥していると弾力が低下し、伸びに耐えられなくなる恐れがあります!
とくに空気が乾燥しがちな冬場や冷暖房の効いた室内に長時間いると、肌の乾燥は深刻化しやすく、妊娠線のリスクも高まります!
したがって、妊娠線予防クリームを使ったケアでしっかり保湿することは欠かせません!


妊娠線予防クリームは本当に効果があるの?

「完全に防げるわけではない」がケアの価値は大きい

妊娠線予防クリームがあれば絶対に妊娠線ができない、というわけではありません。
ただし、保湿クリームで肌の柔軟性を高めておけば、真皮の裂けが起きにくくなる可能性は十分あります!
実際に、産後のママたちの口コミを見ても「妊娠線予防クリームを塗っていたら、ほとんど妊娠線ができなかった」という声は多数見受けられます。

保湿成分と美容成分の相乗効果

妊娠線予防クリームの多くは、保湿成分だけでなく、肌をやわらかくしてくれるオイル成分やエイジングケアにも効果的な美容成分などが含まれています!
妊娠中は敏感になりがちな肌を優しくいたわりながら、潤いと弾力を与えてくれるのが魅力です!
妊娠線だけでなく、妊娠中や産後の肌トラブルをトータルでケアできるのも嬉しいポイントですよね。


妊娠線予防クリームの選び方:チェックすべき4つのポイント

低刺激・無添加処方かどうか

妊娠中はホルモンバランスの乱れなどにより、肌が普段より敏感になる方が多いです!
そのため、クリームの配合成分に着目して、アルコールやパラベン、合成香料などの刺激になりやすい成分を極力避けている商品を選ぶと安心!
無添加や低刺激をうたっている妊娠線予防クリームが多いですが、必ず成分表をチェックしましょう。

保湿力が高く、浸透しやすい

妊娠線予防クリームの主目的は「保湿」。
高保湿の王道成分としては、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲン、ホホバオイル、シアバター、植物由来オイルなどが挙げられます!
これらの成分がしっかり配合されているか、成分表記の初めの方に記載されているか、テクスチャは自分の肌に合っているかを確認しましょう!
肌馴染みが良く、塗った後にベタつきすぎない商品は使い続けやすいです。

安全性と信頼性の高いブランドを選ぶ

妊娠線予防クリームは、普段のスキンケア以上に信頼できるブランドを選びたいもの!
赤ちゃんやママの肌への負担を考慮した処方になっているか、第三者機関でアレルギーテストやパッチテストを実施しているかといった安全性の証明をチェックしましょう!

使い続けやすい価格帯かどうか

妊娠線予防は早い段階から始めて、出産後もしばらく継続することが理想です!
お腹が大きくなるとケアする範囲も広がるため、クリームの消費量も増えがち。
長期間、たっぷり使うには、無理なく買い続けられる価格帯のものを選ぶことが大切です!
少量で広範囲に伸ばせるクリームや、コストパフォーマンスの高い商品を見極めましょう。


効果的な使い方:妊娠線予防クリームを塗るタイミング・量・コツ

1日2回以上の塗布が理想

保湿クリームというと、朝やお風呂上がりの夜など1日1回のみ塗っている方が多いかもしれません。
しかし、妊娠線予防クリームで十分に保湿したい場合は、1日2回以上塗るのがおすすめです!
特に乾燥しやすい季節やエアコンの効いた室内で過ごす時間が長い方は、肌の乾燥を感じたらこまめに塗り直すと効果的!

お風呂上がりは絶好のケアタイム

湯上がりは皮膚がふやけていて、水分を吸収しやすいタイミングです!
ここで妊娠線予防クリームを塗れば、成分が肌へスムーズに馴染みやすくなります!
また、清潔な肌に塗ることで成分がしっかり届きやすいというメリットも。
入浴後はすぐに身体を拭き取り、できるだけ早めにクリームを塗ってあげましょう!

優しくマッサージするように塗る

妊娠線予防クリームを塗るときは、伸ばすだけでなく、マッサージするように優しく塗り込むことをおすすめします!
お腹や太もも、お尻に円を描くようにゆっくり塗ると血行も促進され、肌の新陳代謝アップも期待できます!
ただし、妊娠中は強いマッサージは避けるべきなので、あくまで優しく撫でるように塗りましょう。


おすすめの成分

肌を柔軟に保つ保湿・オイル成分

  • ヒアルロン酸:水分保持力が高く、肌の保湿をサポート
  • セラミド:肌のバリア機能を強化し、外部刺激から守る
  • シアバター:植物由来の保湿成分で、肌に厚みを与えしっとりさせる
  • ホホバオイル:肌馴染みがよく、皮脂に近い組成で刺激が少ない

注意点とよくある疑問

いつから塗り始めればいい?

理想的には、妊娠が分かったら早めに始めておくのがおすすめです!
妊娠初期から保湿ケアを習慣化しておけば、肌が急激に伸び始めたときにも柔軟性が保たれ、妊娠線のリスクが軽減されます!
もちろん、後期からでも遅すぎることはありませんが、妊娠線予防は「できるだけ早く」が鉄則です。

出産後も塗り続けるべき?

出産後、急にお腹がしぼむことで皮膚にたるみや伸びが生じる場合もあります!
産後のホルモンバランスの乱れから肌が乾燥しやすくなることもあるので、産後もしばらくはクリームで保湿を続けると良いでしょう!
妊娠線ができてしまった場合でも、保湿やマッサージを継続すれば目立ちにくくなるケースもあります。

妊娠線予防クリームだけではなく、食事や適度な運動も大切

クリームを塗って外側から保湿をしていても、栄養が偏っていたり運動不足だと、皮膚の弾力を保つ力が弱まることがあります!
ビタミンやタンパク質、鉄分などのバランスを意識した食生活や、適度なマタニティ向け運動も並行して取り入れると、より効果的に妊娠線を予防できるでしょう!


まとめ:早めのケアで妊娠線に後悔しない選択を

妊娠線はできてしまうと元通りに戻すのが難しく、産後も長く残ってしまうことがあります!
しかし、正しい知識を持って早めに予防ケアを始めれば、妊娠線ができるリスクを大幅に減らすことが可能です!
そのためには、低刺激で高保湿な妊娠線予防クリームを選び、毎日の習慣としてたっぷり塗ることが大切。さらに、運動や食事などの生活習慣にも気を配りながら、健やかな妊娠生活を送りましょう!


もちろん、弊社の使命である赤ちゃん、お子さまの肌を守りながら!悪阻(つわり)で匂いに敏感な妊婦さんへも。下記、弊社の全身シャンプーベビケラも是非お役立てください^^

  • シャンプー&ボディソープ アミノ酸系の洗浄成分をベースに、やさしい洗い心地とさっぱりとした泡切れの良さ、高保湿の絶妙な使用感で肌と髪にうるおいを与え、乾燥から守ります。 完全無香料・パラベン無添加。目にしみにくく、口に苦く感じにくい処方なので、悪阻(つわり)で匂いに敏感な妊婦さんや、お肌の敏感な赤ちゃんetc…頭の先から足の先まで、ご家族で安心してお使いいただけます。 うるおい成分リピジュア(ポリクオタニウム-51)と肌あれを防ぐグリチルリチン酸2K、ゲンチアナ根エキスを配合。…

    ベビケラ 300mlボトル

この記事の著者

甲斐 錬也

1992年3月12日生まれ。大分県佐伯市の自然豊かな町で育ち、20歳で大阪、27歳で東京へ上京。御茶ノ水にて一席だけの美容室Cuffnorikaをオープン。的確で論理的なカウンセリング、極限にローダメージな縮毛矯正で幅広い年代の客層から支持される。自身の趣味でもあるスキンケア、美容化学にも精通。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社babykera Pro All rights Reserved.

CLOSE